こういう社員にお困りではありませんか?
それは、今までのやり方のまま、今現在も社員に接し、社員を管理しようとしているからです。
成熟社会と言われる状態にある日本では、人口が増加していた2000年代初旬までと同じやり方を続けていては、社員の心は離れ、やがては離職し、他の魅力的な会社を求めて行ってしまうでしょう。
このような考え方をお持ちではありませんか?
こういった考え方は、転職市場が活性化していて、常にスマホを手に持っている若手社員には通用しません。
例えば、以下のような言い方をしていませんか?
「A君やB君ができて、何で君はできないんだ?」
「君にできない理由を分析して、教えてくれ」
「現状の成果から、なんで来期はできると言えるんだい?」
これらはすべて、相手の自信を喪失させ、モチベーションを低下させる言い方です。
「なぜ」の使い方を誤ると、「この仕事は自分には合っていないかもしれない」といった感情を抱かせてしまい、今の仕事から心が離れてしまうかもしれません。
こういった若手社員が会社で活躍できる状態を作り、
社員への接し方、中間管理職の普段の在り方を変えなければ、
今の組織で長期間にわたって頑張ってくれる人は、
昭和生まれ年代の方だけになるでしょう。
従業員が前向きに会社での活動に取り組み、より良い結果が得られるようになる
組織への定着率が上がり、長期にわたって活躍してくれる従業員が増える
一人のリーダーが目立つのではなく、次期リーダーが次々と育つ組織へと変化する
コーチングとは、個人をはじめ、組織が現状から理想の状態に到達することを、早く、効果的に実現するためのコミュニケーション技術です。
現在では様々な分野で利用されています。
コーチングとは、対話によって相手の可能性を最大化し、成功へと導く対人支援の手法です。
貴社の幹部社員がコーチングスキルを活用して、メンバーの方と接し、効果的に鼓舞することができれば、貴社の社内が活性化し、今まで以上の好業績へとつなげることが可能となります。
この「コーチングスキル習得講座」では、実際の業務における部下やチームメンバーとの関わりで
「コーチング的なコミュニケーション」を活用できるようにすることで、
個々のパフォーマンスを上げるだけでなく、組織やチームとしての総合力をアップさせることを目指します。
コース内ではコーチング以外の学びも含んでおり、新たな自分の発見も多数あると思います。
日常生活で試してみたくなるようなネタを含んでいますので、じっくりと楽しみながら進めていただけると思います。
これまで受講いただけた方々には、大変ご好評頂けています。
〔コース概要〕
費用:お一人様 9万円
約2時間づつのカリキュラムを全6回で行います。(3日~6日に分けての実施になります)
受講の際は、2~5名での参加を推奨します。