IT担当者と共に、システム環境整備からセキュリティ対策、業務効率化までサポートします。
訪問型IT支援サービスは、難しい理論や抽象的な提案ではなく、実際の業務に役立つ実践的なサポートを提供します。週1回程度(応相談)の訪問を通じて、貴社のIT担当者と一緒に課題を解決し、着実にIT環境の改善や情報セキュリティの強化を実施していきます。
「社内にIT担当者はいるが、今は知識が十分。。しかし、末永く勤めて頑張ってほしい」
「IT環境の見直しやセキュリティ対策に不安があるが、セキュリティソフトだけでなく、関連規約の整備や組織体制も整備していきたい」
「社内サイトを作成、または、もっと活用して、社員が自ら成長できる環境づくりをしていきたい」
そういった企業の皆様のための、現場密着型の支援サービスです。
✓ 既存システム・ネットワーク環境の改善提案
✓ クラウドサービス(Microsoft 365、Google Workspace など)の導入・活用支援
✓ ハードウェア・ソフトウェアの選定アドバイス
✓ IT資産管理の効率化と適正化
✓ セキュリティポリシー・各種規程の作成・見直し支援
✓ セキュリティチェックと具体的な対策実施
✓ 従業員向けセキュリティ教育支援
✓ インシデント対応手順の整備
✓ 社内情報資産の管理方法見直し、検討支援
✓ 社内ポータルサイトの設計・構築支援
✓ 既存システムの有効活用提案
✓ 実務を通じたOJTスタイルの知識・スキル移転
✓ トラブルシューティングのノウハウ共有
✓ ベンダー対応・交渉のサポート
難しい理論や抽象的な提案ではなく、すぐに現場で活用できる具体的な解決策を提供します。
貴社の業務実態や IT 環境を踏まえた、実行可能な改善を一緒に進めていきます。
外部に任せっきりにしてしまうのではなく、貴社の IT 担当者と一緒に考え、一緒に実行する伴走型の支援を行います。
知識やノウハウを共有しながら、社内人材の成長を促します。
高額なソリューションや過剰なシステム投資ではなく、貴社の規模や予算に合った最適なIT活用方法を一緒に検討し、提案します。
既存システムの有効活用や使用中のツールの活用など、コストパフォーマンスを重視したアドバイスを提供します。
一度にすべてを変えるのではなく、社内で混乱や歪みが生じないように、段階的に改善を進めていきます。
できることから着実に、確実な成果を積み上げていきます。
状況:Microsoft365 導入と同時に、IT 担当者離職が重なった。
対応内容:
・Microsoft 365 を導入し、それまでのメールを、Microsoft 365 側で再作成
・社員側のパソコンの Outlook を設定しなおし
・貸与スマートフォンの切り替え
・社内への Teams 利用の浸透
・不要なツールや、不明な契約の洗い出しと解約
成果:
・それまで無料コミュニケーションツールを用いた情報共有から Teams へ切り替えることができた
・不要な契約を解約したことで、コストダウンできた
情報セキュリティのあるべき姿の構築支援
対応内容:
・現状把握、必要なセキュリティ施策を報告
・管理職および全社向け情報セキュリティ研修を実施
・情報システム関連業務の伴走支援
・貸与パソコンなどへのセキュリティ基本対策を提示・実施
・SharePoint サイト構築、社内向け啓蒙コンテンツの作成および支援
成果:
・経営者から全社に向けてセキュリティ強化宣言
・情報資産の管理、貸与端末の設定見直し、研修などを通じて、セキュリティ意識強化につながった
セキュリティ診断および社内セキュリティ向上に向けた経営層向け説明支援
対応内容:
・現状把握、必要なセキュリティ施策を報告
・情報セキュリティポリシー策定支援
・ウイルス検知時の確認・対応フォロー
・ベンダーからのセキュリティ製品の提案に同席しアドバイス
成果:
・取締役の方からトップダウンでセキュリティ強化の必要性と変革を宣言
・情報セキュリティポリシー案策定
・セキュリティ製品の運用管理の再確認、外部委託先対応への指摘など、多数の改善
所要時間および対応内容に応じた料金となり、相談に応じて決めさせていただきます。
✓ 月1回~週1回程度の定期訪問
✓ 週次オンライン打合せ
✓ チャット等による問合せ対応(随時)
✓ メール・電話によるリモートサポート
✓ 基本方針・規約類の整備
✓ 社内サイト(SharePointなど)の整備
✓ 業者との打ち合わせに同席対応
✓ 情報セキュリティ教育コンテンツの作成・実施
✓ 月次活動報告書の提出
✓ IT担当者向けスキルアップ支援
無料相談・ヒアリング
貴社の現状と課題をお聞かせください。
現状確認・提案
初回訪問による現状確認と支援プランのご提案を行います。
支援開始・キックオフ
関係者を交えたキックオフミーティングを実施し、目標を共有します。
定期訪問による支援開始
定期訪問と必要に応じたリモートサポートを開始します。
振り返りと改善
必要に応じて振り返り、継続的な改善を図ります。
Q. 自社にIT担当者がいないのですが、サービスを利用できますか?
A. はい、可能です。まず社内の IT 管理体制の構築から支援いたします。総務部の方など、IT担当を兼任されている方と一緒に進めることも可能です。
Q. 契約期間の縛りはありますか?
A. 効果的な支援のため、最低6ヶ月のご契約をお願いしております。IT環境の改善や業務効率化は、継続的な取り組みが必要となるためです。
Q. 訪問日以外の急なトラブルにも対応してもらえますか?
A. タイミング次第ではありますが、可能です。必要に応じて別途請求させていただきますので、まずはご連絡いただきたく存じます。
Q. 複数拠点がある場合はどうなりますか?
A. メイン拠点への訪問とリモート対応を組み合わせたサポート方法をご提案いたします。必要に応じて、他拠点への訪問も対応いたしますので、まずはご相談ください。